生活に欠かせないお水。
ペットボトルで買えばゴミが出ますし、ウォーターサーバーでもダンボールのゴミが出ます。
もし、あなたがミネラルウォーターを買っているのだとしたら、あなたはもう二度と戻らない大切な時間をムダに過ごしているかもしれないんです・・・
というわけで今回は、水道水を美味しく飲む方法をまとめました。
それではまいりましょう!
水道水って大体1Lが0.2円だからなコストパフォーマンス最強。ペットボトルで水を買ってる奴は詐欺にあってることに気がついてない情弱
— おさわがせさん (@osa_wagase) August 20, 2019
日本の水道に関しては、国連加盟国195ヶ国中で『蛇口から直接飲める水道水』の品質を維持しているのは、たったの16ヶ国。水道があっても、水道管の水漏れ率30〜40%が世界平均なところ日本の水漏れ率は7%以下。どれだけ素晴らしい技術と品質を持った国に住んでるのかは認識しておきたいわね。
— 黒口リ子様(𝔅𝔩𝔞𝔠𝔨 𝔏𝔬𝔩𝔦𝔱𝔞🥀) (@_Black_Lolita_) August 21, 2019
こんにちは!日本なら軟水なので、普通の水道水でもぜんぜん大丈夫だと思います。(マダムの国だとかなりの硬水では…?)
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) August 22, 2019
日本の水道水でも、塩素などが気になる方は浄水器を通した方がより良いかもしれませんね。飲むときは氷ありも氷なしも試しましたが、わたしは両方おいしかったです!
飲む程度の量なら水道水はタダみたいなものです。
でも、ミネラルウォーターに慣れてしまうと、水道水のにおいと味にちょっと納得できませんよね。
そんな方にオススメしたいのがブリタです。
水道水が超おいしくなる!
ペットボトルのゴミも出ない!
コスパ抜群!
ブリタの浄水器買ってから家で際限なく水飲んでいて早く買えばよかった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) April 22, 2018
実家ではどっかの山の天然水が入ったウォーターサーバーみたいなやつを使っているんだけど、その水がまずいのでつらい。うちのブリタの浄水器通した水道水の方がうまい。
— ネジ子 (@nejiko) January 30, 2014
ポット型浄水器が人気のブリタ ポット型浄水器 スタイル(グレー)をお試しさせていただきました(✌🏻️'ω'✌🏻️)
— あいたん🐼🀄(ダイエット中) (@okashina_aitan) August 26, 2020
ブリタでろ過した水でフルーツゼリーと水出しベリーティ❤️最高!#cotta #コッタ#cottaアンバサダー#ブリタ#ブリタでおいしいおうち時間#BRITA pic.twitter.com/C3s9yRuhCT
ブリタは私も使っています。
かなりオススメです!
結露が出ない!
かなり長時間冷たいまま!
意外と安い!
いま使ってる透明プラスチックのウォーターボトル、冷たいもの入れると結露でびしょびしょになるわすぐにぬるくなるわなので、真空断熱の水筒買ってきた。通勤途中にも水分摂らないと厳しい感じになってきたからね…
— ヨシムラ マリ (@coromegane) August 1, 2019
マジレスすると真空断熱のタンブラーだとずっと冷たいの!んで私もそれは持ってないんだけど、子どもの水筒がだいたい真空断熱仕様!なんで、それでいつもレモンサワー飲んでる(ダメ親)。オススメ!!!
— かーちゃん++@カーチャヌス (@ikabento) August 13, 2019
おすすめは真空加工された水筒に氷はいるだけ詰め込んで、麦茶入れて机に置く!
— Engel@鞄鯖 (@Enge1_1828) July 29, 2019
いい水筒なら1日持つし、いちいち冷蔵庫に飲み物取りにいかずに済むから楽!!٩( 'ω' )و
真空断熱の水筒は私も使っています。
かなりオススメです!
ブリタで作った水を炭酸水にできる!
炭酸の強さを好みに調整できる!
微量のレモン果汁を入れると美味しい!
わたくし、ペットボトルを捨てるのがめんどくさくなったのでソーダストリームを買って炭酸ばっかり飲むようになりました!
— ジムニー23(にーさん) (@23Jimmhw00pp) July 2, 2019
ほとんどペットボトルゴミは出なくなりました!!#サキドリちゃん
ソーダストリームめっちゃ満足🥳
— りょふおろごん@ブロガーを応援 (@orogonwebblog) April 12, 2020
そのまま飲んでもいいし
コーラ、レモン水、カルピスソーダ、美酢(もも)全部作ってみたけど普通に美味すぎる(笑)
飲み方も色々あるけど、ご飯炊くのに炭酸水がいいとは知らなかった🙄
炭酸水は数秒でできるよ!こんな感じ↓ pic.twitter.com/ybivO9cnKR
ガスシリンダーは取り扱い店に空のシリンダー持っていくと、空シリンダー回収+新シリンダーの割引があるからオススメ。
— 紫かぶら (@w0ZpQRcDZxKkqCa) August 5, 2019
ソーダストリームのHPで取り扱い店舗探せる筈だから、近くにあるか確認してみることをオススメします。
炭酸水のペットボトルも必要なくなるのはちょっと感動ですね。
insta見てたらGreenpeaceの広告でてきたんで思うんだけど、日本は諸外国と違って、ゴミの焼却施設にしろ、水道水のレベルも世界最高水準なのに、燃やせるゴミを輸出し、世界的にも稀な直にに飲める水道水を使わずペットボトルの水を買う
— Manami Ichi (@Manaming1) June 8, 2019
そこのところ考え直しただけで環境に貢献できると思うよ
日本年間ペットボトル消費227億本。"リサイクルの優等生"と言われているペットボトルですが、回収されたペットボトルのうち、40%が海外に輸出されています。
— SHANTI (@ShantiSnyder) January 26, 2019
そして回収もされない30億本は、自然界に流れ出したり単に燃やされたりしていることに
ローマは待ち中に飲み水の噴水がありました。見習いたい
ペットボトルを減らすことができればいいのですが、そんなことは難しい・・・
と思っていませんか?
意外とペットボトルを減らすことは、できるんです!
大小の水筒に対応する挿入口と水筒の洗浄ができる機能を自動販売機に装備することで、飲料を自分の水筒で購入できるようになれば、ゴミのことを気にせず飲み物を購入でき、地球温暖化防止にもつながります。
という、高校生が考えた自動販売機です。
カナダのセブンイレブンにはドリンクを自分で入れるコーナーがあります。
これを水筒に対応させると、かなり近いことができるのではないでしょうか。
#SevenEleven #FreeSlurpeeDay today. #OpenTwentyFourSeven Oh #ThanksHeaven! #Yvr #Vancouver #Canada #Richmond #BC pic.twitter.com/2fLpO1vzsj
— Sanjib Dutta (@duttasanjib) July 12, 2015
日本のコンビニに量り売りのジュースサーバーを置いてくれると、水筒が活躍してゴミが減りそうですね!
いかがでしたか?
日本にいるんだから水道水を活用し、ごみを減らしましょう。
出費も減って環境にも優しくて一石二鳥です!