生活スタイルに合わせて仕事を選ぶ時代。
パソコンとインターネットがあれば始められるお仕事は、結構たくさんあります。
もし、あなたが不安を感じながら在宅/テレワークを探しているとするなら、あなたはもう二度と戻らない大切な時間をムダに過ごしているかもしれないんです・・・
というわけで今回は、みんなが取り組んでいる副業の口コミを集めてみました。
それではまいりましょう!
日本最大級のクラウドソーシングサービス
自分のスキルにあった仕事を見つけられる
副収入を得たい人におすすめ
ランサーズの今月の報酬額がソーシャルワーカー時代の手取り超えました!
— ヒカル🏔札幌WEB制作 (@PuuToy) January 7, 2021
あと今月20万超え確定!
日本で月20万もらうの初めてかも
継続できるように頑張ろう!
ランサーズで1ヶ月3000円稼ぐ。
— パパ太郎|サイト運営で食べてるシングルファーザー (@seowebtaro) June 11, 2019
これは、すぐに達成できます。
1日100円でいいんです。
コツコツ、コツコツ。
やるしかないです。
その積み重ねが、次のステップに繋がりますよ。
昨晩ランサーズのバナーのコンペに挑戦しました!会社以外でお金を稼ぐ経験してみたいな〜〜〜。今日も帰ったら案件探してみます🙋♂️
— 走るとり|webデザイナー (@hashirutori00) 2019年4月18日
知識・スキル・経験を売買できる
出品できるカテゴリが豊富
得意分野で勝負ができる
数ヶ月前の自分は、月1万円稼ぐことすらイメージできませんでした。
— TK@Amazonアソシエイター (@lasdream03) June 29, 2020
でも、コツコツとブログ記事を更新したり、ココナラでサービスを売り始めたら、いつのまにか10万円いきました。
昔は月10万円なんて雲の上の存在だったけど、思ったよりあっさりだった。
行動し続ければ結果は出るんですね😌
ゼロから稼ぐには新しいスキルを覚えるよりも今まで培ってきたものを使って稼ぐ方が早いです。
昔はなかったですが今はココナラのような個人のスキルを売買できるサービスも増えてきています。 まずは今持ってるスキルで稼ぎ、次に新たなスキルを身に着けて骨太な収入を作る。というのが理想ですね! — シャカフク@もと落ちこぼれ事業家 (@100okutokumei) 2019年5月1日
副業について旦那と話をしていたら、稼げないサイトをいつまで作ってるんだ、どれもこれも中途半端じゃないかと言われ😅
とほほ・・・😞 とへこんでいたら、、、 範囲を広げず得意分野で勝負しろ、俺も協力するから! って、頼りになるぅ❤️ ココナラのサイト構築サポートをメインに頑張ろう💪 — ミー@笑顔大好き♡妖艶主婦 (@discount_prod) 2019年5月3日
スキマ時間を有効活用!知人と企業をつなぐだけ
人材探しのお手伝いで、成長企業を支援できる
商談アポイントをセッティングするだけの簡単作業
Saleshubちょっと使ってみたら、即アポ2件取れてそこからサービス利用にも繋がったので、月額課金決めた。良いサービス。
— 小出 悠人 / gram Inc. CEO (@yuto_koide) September 10, 2020
昨日Saleshubの認定サポーターの集まりに行ってきたんですが、ビジネスって人と人との繋がりで意外と成り立つなぁと感じた。年代物の感覚な気もするんですが、人に対する興味がキッカケでその方のサービスの魅力を知るという経路は素敵です。応援したくなります。
— 細井 優|未来を良くする食事サラド・サラスク運営中/プラントベースドフードに挑戦中🥬 (@SaladHosoi) June 6, 2019
Saleshubはこれからのフリーランス営業にとってのプラットホームになりそうなのと、アポを紹介してもらう企業側としてもいかに影響力のある人にサポーターになってもらうかがキモになりそう。うちもSaleshub使ってますけど何件もアポ紹介が発生しています。
— Masaki Yamatsu | BtoBマーケティング/クリエイター採用支援 (@masaki_yamatsu) February 10, 2019
子育て中の空いた時間に効率よく稼げる
未経験でも始められるお仕事多数
スキルのある主婦が時間や場所に制限なく働ける
個人的には「ランサーズ」や「クラウドワークス」のようなクラウドソーシングで仕事をするよりは、
— ままま💰時給3600円主婦ライター (@mamamatome_blog) November 6, 2019
「ママワークス」で直接仕事をとったほうが在宅ライターの単価は高い気がする。
手数料って地味にかかるし…
最初のWEB面接とか研修は大変だけど結果的に取り分が多いのでおススメ💰
ママワークスには男性も居るから
— Little Moon (@sheryl_nome2059) April 16, 2020
母親であることは条件ではないですよ。
すぐ仕事あるかはわかりませんが
窓口は多く登録し特に限りますね
#ママワークス の良い所
— ぺろま@高知の在宅ママワーカー (@peromarche) 2019年8月29日
✔️ 契約成立しても手数料がかからない
✔️ 運営が求人会社をしっかり審査した上で掲載している
✔️ 応募は1クリックでOK
手数料かからないって割と大きいポイント。
クラウドワークスで手数料引かれた後の報酬見ると、ガックリするもんね😩
貸したいスペースのマッチングサービス
掲載はもちろん無料!
テレビの撮影などに利用されることが多い
スペースマーケットでお部屋貸し出して数ヶ月。
— もんだるいこ🌍 エイズ孤児支援NGO・PLAS代表 (@Rui_Plas) 2018年11月9日
ほとんどが企業利用なんだよなぁ。
✅テレビのバラエティ撮影
✅商品撮影
✅ニコニコYouTube撮影
✅ウェブメディア撮影
✅商品撮影
「部屋」という価値がお金にもなるし、知らない世界を知るという経験にもなってる。
あらゆる価値に変換するのだ🔥
市役所や公民館の貸し部屋、全部スペースマーケットにアップしたら、それだけで地域活性化になる。外から人も呼び込めるし、行政がイベントを企画しなくても、みんながイベントをするわけだし。
— くろせ雄大🌻交野市議🌻大阪維新の会 (@KuroseYudai) 2019年5月12日
どんなレンタルスペースを紹介してほしいですか?😊🧡#スペースマーケット #spacemarket
— スペースマーケット【公式】 (@spacemarketjp) 2018年2月4日
アフィリエイト可能の無料ブログサービス
1アカウントで複数ブログが作れる
ブログを書くための機能が豊富
無料ブログサービスでおなじみのseesaaブログ。アフィリエイターに人気なのは、1つのアカウントで最大5個ブログを作れることと、広告を消すことができること。初心者はぜひ登録しておきたいサービスです。 #affiliate
— ネットビジネスで成功する秘訣 (@affi10E) 2019年3月2日
seesaaブログ使い始めて10年以上になるんですが使ってよかったと思うのは無料アカウントでも広告が入らないところ。このままサービス続けてほしいな
— Pachira (@Pachira_jp) 2018年12月5日
やべから
— らんち.💗🔜Thanks.RTめぇ~🐑💧🍼 (@lunch_cake) July 3, 2020
古いSeesaaブログから
新しいSeesaaブログに
きじのいんぽーと出来るよ
しゅげー∑(๑ºдº๑)!!
新しいSeesaaブログへ
引っ越すぞっ!
アフィリエイトを始める人におすすめ
紹介できる商品数が膨大
簡単便利な楽天専用リンク作成ツールあり
特に女性を集客しているブロガーは楽天アフィリエイトを活用することをおすすめします。ブロガー界隈ではアマゾンを使う人が大半ですが、日本の女性の多くは楽天の利用率がかなり高いです。 楽天は10%を超える料率の商品も多々あり、実は稼ぎやすいです。なお、私は楽天の回し者ではありません😎 — ねとみ@やさしくねっと (@yasashikunet) 2019年1月4日
楽天アフィリエイトみたら増えていた。
買ってくれた方ありがとうございます😆 楽天アフィリエイトは審査もなく、買いやすいのでおすすめです。 — 元てんちょ~@100円寿司評論家×ブロガー (@syoutyuuumebosi) 2019年3月6日
完全に一人でアフィリエイトするなら、最初のASPは楽天アフィリエイトがおすすめ。
なぜなら、広告クリックされて30日以内に何が売れても報酬になるので、報酬出やすい。 0から1を作れば確実に自信付きます。最初は無料ブログでもいいと思う。 文字を書くことに慣れるのか大事。 — 鷹@アフィリラブ (@afimana7) 2019年1月25日
数あるAmazonの商品を自由に紹介
初心者でも成果につながりやすい
多彩なリンク作成ツールあり
初心者がブログ収入を得たいなら、
— あつお@Google検索を極める人 (@atsuo5899) 2019年6月23日
✅Googleアドセンス
✅Amazonアソシエイト
✅楽天アフィリエイト
でマネタイズするのがおすすめ。
この3種類の広告は広告っぽさが
少なく、ユーザーのクリック率や
成約率も高い。
ASPアフィリの方が単価は高いけど、
初心者は成約が大変だからおすすめしない。
初心者が今からアフィリを始めるなら、Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、楽天アフィリがおすすめ。
いきなりASPアフィリをやると全く売れなくて挫折する可能性が高い。 — コバアツ (@yashio5899) 2019年2月21日
Amazonアソシエイトは審査があるから参入障壁が存在するんですね。ブログの記事3.4つで簡単に通るのでとてもおすすめなんでけども。実際に一日15分位で1500円は稼げるのでやる価値ありますよ!
— はるか@美肌工学検証中 (@haluki_biz) 2017年8月4日
サイトに広告掲載で収益を得るサービス
ブログ初心者でも報酬につながりやすい
関連性が高い広告表示されるのが魅力
AdSense公式、記事内広告の配置ヒント
「おすすめの配置位置は、記事の冒頭から2段落目」 導入文の2段落目ということか? それとも見出しのことかな? ちょっとわかりにくいけど、 とにかく記事の早い段階で1つは貼る。 こういう公式のおすすめは、結構大事。 pic.twitter.com/xOEPJ90Vr6 — ルゥク✨ブログで穏やかに生きる‼️ (@LuQ_mini) 2019年5月3日
半月ちょっと落選していたAdSenseが、やっと通りました‼️ 『価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)』という最もやっかいな理由で通っていませんでした。 現在45記事です。 このように記事が多すぎると、どれが原因かわからずに困るので、6〜10記事くらいで出すのがおすすめです。 — 節約家ゲンサン (@papuujp) 2018年12月31日
まさかこれでGoogle AdSense合格するとは!!
— けぴぞう@公務員から転職希望 (@kepizou284) September 16, 2020
✅猫の特化ブログ
✅記事数5
✅テーマJIN
✅今年5月末開設
ブログなかなか書けなくて、結構辛かったけど、こうやって結果出るとめちゃモチベ上がりました!!!
人様に見せれる物でもないけど、誰かの参考になれば嬉しいな。
登録サイト数・広告主数が業界最大級
アフィリエイト初心者でも安心
定期的に初心者向けセミナーを開催
【A8ネットがおすすめな理由】
— かけまる/夢はノマド旅人 (@kakemaru_blog) October 9, 2019
✔︎安定の人気度
✔︎高額セルフバックがある
✔︎使いやすい、わかりやすい
✔︎アプリがある
✔︎無料で開設できる
pvが少なくても毎日10円前後は貰える
初めてアフィリエイトをするなら、A8ネットをおすすめしますね☺️#アフィリエイト #ブログ初心者
あなたが
《稼げる体質へ進化》
したいなら、
まずはA8.netに
登録してください。
そして、
このツイート
を参考にして
セルフバック
を実践してみてください。
このノウハウを
実践するかどうかは、
あなた次第です。— わんこ🐾副業ゼロイチ突破 (@wankobusiness) December 22, 2019
①商品を用意する
まずは売るものがなかったら収益には繋がれへんよな。商品は物でもデータでもなんでもええ。 一番勘違いしやすいのが自分で作らんとあかんって思いこみ。 商品作られへんって人はメルマガを使ってアフィリエイトしてももちろんOK。A8は国内最大級のASPやし初心者にもおすすめ。 — かったん🐸Tシャツのプロ (@k_jissen) 2019年2月4日
初期費用・月額費用無料
豊富なテンプレートで簡単にショップ作成
クレジットやコンビニ決済などが簡単導入
BASEでネットショップを始めるメリット
○年会費、固定費無料 ○専門的な知識が不要 ○クレジット決済導入が簡単 ○コンビニ支払い導入も簡単 ○BASE公式アプリでも出品される ○HTML編集が無料になった ○ショップテンプレートが豊富 ○アプリ感覚で機能追加ができる ○BASE.Magに掲載できる — nikaido@学歴なくても200万 (@nikaidonet) 2019年1月22日
@hbkr BASEでHTMLいじれるようになったら、大真面目にカラーミーショップのメリットがない気がして心配です。オススメ商品とかの機能くらいしか勝ってるところが…
— ながの (@shakeshake_10) 2015年10月7日
ちなみに、BASEは月額無料で利用できるネットショップです。 これからネットショップを始めようと思っている人にはピッタリ。 公式が定期的に無料セミナーを開いているので、利用を考えられている人は行ってみるのも良いでしょう。私が今日行ってきたのはこれです。 — 尚貴堂@ギミックにこだわる革小物メーカー (@sho_kido) 2018年2月15日
無料で簡単にホームページを作れる
豊富なデザインテンプレートがある
SEO対策にも効果あり
特に副業や小規模で事業を始める時、お金をかけずにするにはどうする?を考え抜く事がオススメです。
先日、設立したばかりの方がHPに100万円以上かけていて驚きました。 今ならペライチで無料からHP作れます。無料で実験を重ねて勝ち方が見えてからお金をかける順番でもありだと思うんですよね。 — ごはんつぶ (@gohaotsubu) 2019年1月25日
WordPressの無料のテンプレート だとLP作れないんかい やっぱり無料版だと こいいうことがあるのね で、今日眠くて1時間くらい 昼寝したんだけど全くやる気でないw 雑念なくせとか言っといて めっちゃ雑念あるわ😂 とりあえず、ペライチ追加して LP作ることにする🤖 — ゆうむ@働かない起業家 (@yuumu_business) 2019年4月30日
ふむ、今サテライトにペライチを使っていますが、ペライチはseoに強いことを感じています。サテライトとして優秀です。
しかし、ペライチのスタートプラン(無料)は1ページまで、ライトプラン(980円/月)は3ページまでって何なのさ? アカウントを3つ取得したら、無料で3ページ作れるわけだが。 pic.twitter.com/bGsqyLvw9R — SEO対策とアフィリエイトのみう (@creditcardmiu) 2019年4月21日
専門知識不要で無料ホームページが作れる
豊富な機能と多彩なテンプレートがある
ネットショップが作れる
Jimdoさんおすすめだよ!!すごい簡単に出来た!!✌️
— まーぶ / 眠田瞼 (@nemutaimabuta) 2017年12月18日
Jimdoカスタマイズで「無料版は限界ある」「有料版だともっとできるんだろうな」と思う気持ちは分かります。私もカスタマイズを始めた頃はそうでした。でもカスタマイズに関して言えばJimdoは無料版でもゴリゴリいけます。何しろ無料版でも<head>エリアの編集ができるのですから。これ、すごいでしょ。
— WEBKEN-BEE (@webkenbee) 2018年10月3日
GoogleAnalysticsの設置、有料って言っておきながら、無料版でも自分でヘッダ書いたら設置できるし、しかもそのこと公式が言ってしまうJimDo、太っ腹じゃない?
— pawn quotes (@LS_for_LP) 2017年10月24日
できそうな副業は見つかりましたか?
随時更新していきますので、ぜひブックマークしてくださいね。