長い人生の中でもクレジットカード選びは重要かつ悩みの種。
もし、あなたが適当に選んだとしたら、あなたはもう二度と戻らない大切な時間をムダに過ごしているかもしれないんです・・・
総力戦の分、電子決済も、携帯電話も、クレジットカード、保険も全部楽天にしよう!
— RYU (@ryu425) 2019年2月25日
みたいに、トータルでここの企業とお付き合いして行こうって言う選び方をしたら、コスパは高いのかもしれない。
けど、多くの人はそんな事考えないと思うので、結局、交通系マネー最強説に、落ち着いちゃいますよね。
クレジットカード比較サイトを5年運営して分かった失敗しないクレジットカードの選び方(初心者向け)
— 池田星太 (@seitaikeda) 2018年8月16日
・年会費無料
・還元率1%
・Mastercard or VISA
これが当てはまっていればまず失敗しません。具体的には楽天カード、オリコカード THE POINTとか。他にも様々な考え方はありますがとりあえず。
クレカはポイントの還元率が重視されますが、「ポイントを何に使うか」も重要だと思います。でないとカード選びもできないし。我が家では「家計を助け、遊びも安く」を目標に以下を浮かせるべく、ポイント収集しております。
— オトクレ💳キャッシュレス系女子👩 (@otona_credit) 2019年3月4日
夫:帰省時の飛行機代=マイレージ
私:家族の娯楽代=ディズニーチケット
詳しい人たちのアドバイスを参考にして、失敗しないようにしたいですね。
というわけで今回は、あなたにピッタリのクレジットカードを選ぶために各カードの口コミをまとめました。
それではまいりましょう!
新規入会でポイント貰えて年会費永年無料
多数の有名店でポイントが使えたりと便利
楽天市場での買い物に利用でさらにお得
おすすめのクレジットカードを聞かれて、年会費への抵抗感や、年間利用額や、使う場面を聞いた上で「楽天カードが良いと思うよ。」と伝えると、高確率で「まじめに考えてください」と怒られる。ま、まじめに考えて楽天カードをおすすめしているんだよ。
— ゆらゆらまったり (@yuramataaaaa) 2019年6月5日
クレジットカードについて調べると様々なアフィリエイトサイトが出てきます。昔アフィリエイトサイトの運営しててクレジットカードやマイルカードについて調べまくったのですが、個人的には楽天カードがすごくおすすめです。ポイント還元率高いし、旅行代金をカード決済すると海外旅行保険も付帯します
— マリコ🇳🇱🇯🇵 (@mariko_cabin442) 2019年7月10日
すごくステマ臭いけど、楽天カードを使って楽天市場で買い物をするとポイントが貯まりやすくなるから個人的にはかなりおすすめ。特にカード買う時には2パーでも大きく感じる(´・ω・`)
— ブロガーまい。まいログ&ぶらりネット【遊戯王,デュエマ】 (@netrain999) 2019年3月12日
年会費無料
1.2%の高いポイント還元率が魅力
ポイントはじゃらんなどで使える
突然宿をとる必要が出て、出費嫌だなぁ・・・ってブルーになっていたのですが、リクルートカード作ってじゃらんで予約したら5000円引きになりました😆
— Gimlet (@00Gimlet00) September 30, 2018
たまたま見つけただけだけど、この5000円は助かる!
今回のボードの宿はじゃらんで予約しました。
— norick@熱烈カープファン🎏 (@neonorick) February 12, 2019
何とかリクルートカード初回入会特典と初回利用特典のポイント付与が間に合いました。
両方合わせて5000円引きなので、かなり大きいです。
ボードは決して安いスポーツではないので、削れる経費は削らないと厳しいです
我が家は実は楽天カードメインじゃなくて、リクルートカードメインなんですけど、結構ポイントが溜まっているイメージ。
— さゆ@お金の勉強初心者 (@EA8ckVP73vPFkIM) October 13, 2020
旅行の旅に1〜2泊はポイントで泊まれている気がします!
クレジットカードをはじめて持つ人向け
18歳~25歳限定のクレジットカード
26歳になるとプライムゴールドカードに
学生向けのクレジットカードとして昔から一番おすすめされているのが三井住友VISAデビュープラスカード。18~25歳のみなのでバイトしていれば学生は基本審査通るし、カード更新時満26歳になったら自動で三井住友VISAプライムゴールドカードに切り替えられるのはとても強い。
— 𝑨𝒛𝒐 / アゾ (@RNazoNR) 2018年12月26日
三井住友VISAカード: 18歳~25歳限定のデビュープラスカードは、それなりのポイントがもらえるから何となくお得だし、はじめて持つクレジットカードとしては適当かと — ときた(25歳) (@toki_t) 2014年4月23日
25歳までは三井住友VISAのデビュープラスカードを推したい 特に海外の保険とかがあるわけじゃないけど他のカードが特定のポイントで1%還元が高い方な中割といろんなポイントに変換で1%を実現できる&三井住友ブランドを持てる&26歳になったら審査なしで自動的にゴールドを持てる — けーた@ゆるふあつぁいすちゃん (@keita_i_photo) 2018年3月13日
年会費無料
誕生月にカード利用でポイントが3倍
審査に通りやすいクレジットカード
ライフカードってあんまりおすすめとかに挙げられてないけど、学生だと海外ショッピング5%キャッシュバックあるの結構よいのでは
— くじら (@kujira0421) 2019年3月9日
ライフカード審査申し込んだら8時間くらいで審査通ったんだけど早すぎてビビる
— たけぶち (@theTakeBuchi) 2018年12月10日
海外にちょくちょく行きたいと考えてる大学生はクレジットカードは学生専用ライフカード作っとけよ。海外保険自動付帯に海外ショッピング5%還元は強い。
— まえでぃー (@ozilbellerin) 2019年2月24日
海外旅行や留学など考えてる方におすすめ
国内・海外の空港ラウンジが無料
海外での各種保険が充実
楽天プレミアムカード様、会費年間一万円で海外国内空港ラウンジ使い放題になるし海外旅行保険手厚いし飛行機代を楽天カードで払えばポイント使って楽天トラベルで宿泊まれるし楽天市場で円盤買えるし、海外在住で推しが日本にいる人はマジおすすめ(回し者)
— のんぞみんぐโนโซมิ (@nonzo323) 2018年8月24日
知っているかもしれないけれども、海外旅行行こうとか留学しようと考えている人には「楽天プレミアムカード」をおすすめします。 年会費¥10000だけれども付帯の海外保険があるし、日本以外の空港ラウンジが無料で使えるプライオリティパスが素晴らしい。 プライオリティパスの単体年会費US429$が無料! — マシュー@セブ島留学CebuRoad (@CebuRoad_com) 2019年3月24日
よく海外に行かれる方におすすめ! 楽天プレミアムカードは年会費10800円で、プライオリティパスがもらえます!(別途申し込み要) 普通にかうと四万位なのでかなりお得。プライオリティラウンジで快適に過ごせます! — Swimmy (@swimmychan) 2019年2月5日
30歳以上限定のゴールドカード
国内主要空港のラウンジサービスが無料
特別な優待特典多数あり
なぜか早く空港に行くか?
— ギャラガー (@makes_me_madman) April 16, 2017
そりゃラウンジで三井住友Visaゴールドカードの恩恵に与る為に決まってんだろうが!!
コーラ飲み放題ぞ!!!!
女の子とデート🙋 ディナー後の会計で三井住友VISAゴールドカード決済。パルテノン神殿を中心に添えたデザインを目にした女の子は、俺よりもそのカードフェイスに釘付けだ。 圧倒的なステイタスと信頼感を誇る三井住友VISAゴールドカードで、女の子の印象も変わるどえらいカードだよ。 — うまうま (@umauma2010) 2016年12月12日
ゴールドカードは旅行とかの保険にもなるんですよね。
— たかmobile@しばもんファンクラブ (@smaho_mark) December 19, 2020
だからこそ三井住友visaゴールド使ってる。
空港のラウンジとか普通1000円かかるけど、それも無料になる。
楽天乞食のために楽天ゴールドも持ってるけど、私の使用頻度では微妙かも。来年普通のにグレードダウンするか
知名度・信頼度・ステータスも抜群
ショッピング補償・旅行保険が充実
サポートやセキュリティ面で安心
メインカードとして利用するなら、三井住友VISAクラシックカードがお薦めです。信頼と実績があるスタンダードなクレジットカードです。
— クレメンス (@crecapedia) August 30, 2014
(楽天は一時増枠すらネットでわけを記述しても門前払いだった)
あと三井住友の「クラシック」は国内外旅行の傷害保険がついていたので 、国内外の出張にもいいかなと思って選んだ。 — 千代子 (@choco_let_you) 2018年6月14日
旅行傷害保険等もあるから, 還元率だけで選ぶのもどうかとは思いますが, 2倍だったので. ついでにですが, クラシックカードもだと思いますが, iDでの支払いでも, ポイントがつくので, iDでの支払いもおすすめです.
— たにこ (@hrgruri) 2018年3月30日
年会費・発行手数料無料
イオングループ対象店舗の買い物がお得に
WAONのオートチャージが便利
WAON一体型クレカのイオンカードになると、2つのWAONポイントに加え「ときめきポイント」なるポイントシステムがさらに増えるからな。で、ときめきポイントをWAONポイントに交換できたりする
— yamakoh (@koity) December 1, 2019
ついでにクレカもWAON一体型へ書類オトリヨセ。クレカのポイントをWAONポイント化するために。あとオートチャージもできるのかな。カードも一枚減ってかなり楽になるわ~なんでもっとはやくやらんかったんだw
— 田中 (@TANAKA_GT) 2018年6月29日
続)更に500円ごとに1ポイントボーナスが月末に付くし、特定商品購入のボーナスもあるからWAON支払いがお得よ!(こないだザックりり調べた
— れおん (@L0we) 2019年3月6日
…とか話しかけたらこれ企業の解説漫画っぽいな…と思いました。
分かりにくいんだよ。
WAONポイントとWAON POINTだけでもなんとかしろー!
女性向けのクレジットカード
ケータイ利用料の支払いはポイント2倍
国内・海外旅行傷害保険が付帯
主婦で審査通りやすいのは楽天カード三井住友VISAアミティエカード、セゾンカード、エポスカードかな。 旦那は収入あるんかね? — ちび彩 (@pepeayachanpepe) 2018年3月4日
自分は三井住友VISAのアミティエってのにしたよ。同じ年会費のカードと比べたときに、旅行保障がついてたので。活用しているかはさておき。
— 菊月みお (@monogusatarosan) 2017年4月10日
三井住友VISA アミティエカードは携帯料金がポイント2倍になるんだけど、「女はよくしゃべる」ことを前提にしたクレジットカードってすごいと思う!
— 九太郎 (@qtaro201611) 2019年3月9日
あなたにピッタリのクレジットカードは見つかりましたか?
損しないよう、上手にカードを利用しましょう。